弐千九年関東下向記Y



 

左・右:前篇に引き続き、2009年5月13日に撮影した写真で構成する。歌舞伎座から東銀座を歩き、これは中央会館近くで見つけた、路地裏の看板建築。



 

左・右:上の看板建築と同じ並び、こちらはモルタル洗い出し仕上げの看板建築。ヴァイオリン教室になっていた。



 

左:更に歩くと、近代洋風建築が二軒並んで現存している。
右:向かって右の建物は、岩瀬博美商店であった。



 

左:岩瀬博美商店。
右:その隣、「アラジン」を改めたあとがうっすら残る「らんぷ」という喫茶店が入っているのは鈴木ビル



 

左:五階から上は何とも不思議な形になっている。
右:この説明板によると、建増しのように見える五階、六階もオリジナルであるようだ。1929年、新定蔵の設計で建てられた旧甲子屋倶楽部という会館建築だったらしい。



 

左・右:旧甲子屋倶楽部のファサード。かなりモダンなつくりである。



 

左:些かぼやけた写真になってしまったが、非常に個性的な玄関である。
右:玄関入るといきなり階段。丸窓も幾何学的である。



 

左:硝子越しなので写りが悪いが、腰壁のタイルが強烈な色彩であった。
右:正面ファサード全景。



 

左:新富橋を渡って新富町に入ったら、なんと電柱にキャバレーの求人広告があった。
右:老舗っぽい足袋屋、「大野屋総本店」。



 

左:「大野屋」全景。
右:「大野屋」と隣との境界付近。ブロンズ製の古い雨樋が美しい。



 

左:看板建築というよりは本式の洋館である、川嶌産業
右:カレーハウス「アイチヤ」。新富町も看板建築が非常に多く現存していて、素晴らしい。



 

左・右:鉄筋三階建て蔵らしいが、前面蔦に覆われてすごいことになっている住宅。



 

左・右:同上。新富2-4-13。



 

左:同じお宅をもう一枚。
右:灘五郷の名門、嘉納家の東京支店、築地菊榮ビルヂング。なんと旧松竹キネマ本社ビルだそうで、1927年に大林組の設計施工で建てられた。



 

左・右:角に正面玄関を切る、ハイカラな造りである。



 

左:奥にエレベータが見える。最近まで蛇腹エレベータだったそうだが、この写真を見る限りでは、残念ながら既に古式エレベータは残っていないようだ。
右:真鍮製のバーがついた素敵な玄関扉。



 

左:築地菊栄ビル。一階外壁にのみスクラッチタイルが用いられている。非常にモダンな造りのビルヂングである。
右:そのすぐ裏にあった、木造三階建てトタン張りの民家。



 

左:各階がそれぞれ迫り出すという面白い壁面構成の菊榮ビル。
右:菊榮ビルの真向いにも、銅版張り、マンサード屋根の三階建て看板建築があった。



 

左:些かぼやけてしまったが、築地菊榮ビルヂング向かいの看板建築。「井筒屋」と屋号が読める。
右:新富町は都心中の都心、中央区でありながら、このように古い民家が沢山残っている。



 

左・右:新富町の看板建築。薄暗くなってきたので、かなり撮影には苦労している。



 

左:同じお宅の反対側。
右:看板建築もあれば、このように純和風の商店建築もある。



 

左:同じお宅。このように木の雨戸が現役なのがすごい。
右:看板建築の鯛焼屋。



 

左:その隣も看板建築だった。
右:古い街並みがよく残っている、というほどではないのが惜しまれるが、「古い建物がよく残っている」といえる程度の残存率ではある。



戻る